多くの信頼を得てきた、確かな技術
煙突専門業者の当社は1975年の設立以来、日本全国各地の民間工場やごみ焼却場等の煙突工事、煙突設計に携わってきました。(北海道〜沖縄県まで全ての県で煙突工事、煙突設計の実績があります)
当社のモットーは誠の意を以て業務を遂行し、お客様からの絶大なる信頼を頂き技術錬磨に鋭意努力することです。
煙突に関する一切の業務は当社にお任せ下さい。
煙突業務一覧(煙突に関する一切の業務)
新着情報
煙突コラム
-
煙突の役割は何?
工場といえば、どんな設備があると想像するでしょうか。さまざまな物が収納されているコンテナや、機械が忙しく動いているイメージをするかもしれません。 外観に関していうと、必ずといっていいほど、空に伸びる円筒状の設備をイメージするのではないでしょう
2018-02-09煙突 -
技術の進化により煙突も進化している
現代ではさまざまな技術が進歩しており、工場についてもいろいろな面で発展が遂げられています。デザインなど外面的な部分も含め、環境に配慮した汚染対策などについても発展しています。コンクリート製の煙突についても、現在の形に至るまでにさまざまな進歩がありました
2017-10-20煙突 -
煙突の煙と環境対策の関係
煙突工事は、周辺環境に配慮しながら行われます。設備から出てくる煙についても、周辺環境に悪影響を出さないように工夫が凝らされています。 いくつか、具体的な施設の例を挙げて、煙を無害なものにする工夫をご紹介します。 まず、清掃工場の煙突から出てくる
2017-08-18煙突 -
煙突の避雷対策
日常生活のなかで、ときどき雷が落ちる音を聞くことがあるでしょう。雷は、高くて細いものに落ちるイメージがあるかもしれません。 雷は、大気中で発生した雷が建築物に直撃するタイプの「直撃雷」と、雷電流が建築物の内部に入り込み、絶縁破壊を引き起こす「誘導雷」
2017-06-22煙突 -
煙突の錆飛散防止について
鋼板製の煙突の場合、時間が経つにつれて内部に錆が発生します。内部の錆は排ガスとともに周囲に出て行ってしまいます。錆が周囲に飛散しないようにするためには、対策が必要です。 まずは、錆を取り除く方法についてご紹介いたします。 円筒内部の錆をほうっておく
2017-04-14煙突 -
煙突の清掃はどのように行われるのか?
工場などの大きな煙突について、建てたら建てっぱなしということではありません。定期的に清掃が行われ、設備をきれいにしています。 汚れをほうっておくと、すすが外に出てしまいます。 すすとは、有機物が不完全燃焼を起こしたときに発生する炭素の微粒子のことで
2017-02-15煙突